腸内細菌の話題は、尽きないようです。
人の腸の中では、1000種類もの細菌が生きていて、顕微鏡で覗くと、まるでお花畑みたいに見えるので、腸内フローラと呼ばれています。
腸内細菌
善玉菌の代表は、ビフィズス菌や乳酸菌ですが、日和見菌やウェルシュ菌、ブドウ球菌や大腸菌などの悪玉と呼ばれる菌も住み着いています。
なお、悪玉菌と言えど、腸内のタンパク質を利用し、消化吸収を助けたり免疫力を高めたりなどの、身体によい働きもしています。
ところで、季節の変わり目に体調不良になる人や、アトピー鼻炎、湿疹、花粉症などで辛い思いをする人が増えています。
これらのアレルギー疾患は、特に小腸の働きに関連していることが、波動診断で分かります。
腸は、心臓や肺、肝臓や腎臓、そして脳と、身体のあらゆる各臓器とネットワークのように繋がっていますので、一概に腸内環境の悪化が原因であると言い切れないのですが。
腸は、食物の消化・吸収以外に、不要なアンモニアや硫化水素などの代謝産毒、食品添加物や鉛や水銀などの排泄に大切な役目があります。
昔から、快眠・快便は大切だと言われています。
このところ便通がすっきりしない
どうもこのところ、便通がすっきりしない、、、と思ったとき、豆モヤシはとても便通をよくしてくれますよ。
一袋の半分くらいを湯がいて、酢醤油でいただきます。
豆モヤシ私の体験です。