金属のドアノブや手を洗おうとして水に触れたとき、 バチっとする静電気には困ったものです。
身体はプラスとマイナスの電気のバランスが崩れると、 大気中に自然放電をしますが、空気が乾燥して湿気が減少すると、 電気は体に溜まってしまいます。
乾燥肌の人は、 皮膚の水分が少ないので帯電しやすいと言われていますが、 本当でしょうか。
静電気は季節に関わらず、常に発生します。
洋服の素材は大きく関係しているようですが、 履物の靴底の素材にも関係してるようです。
ちなみに、私は室内を裸足で歩きますし、 外出するときも靴下を履かないようにしています。
足裏から地面に、体に溜まった電気が流れやすくなります。
また、靴底の素材によっては、電気が流れやすいものと、 そうでないものがあるようです。
スマホのパネルタッチは、静電気の働きによるものです。
歳をとると指で反応しにくくなるので、 ペンでタッチできるタイプの機種を選ぶ方がいます。 そんなことはないでしょう。
私のお話をしますと、数年前までは寒い季節になると、 静電気が起きやすくて困りましたが、 昨年から静電気は一度も起こらなくなりました。
体調を万全に整えるため、 静電気を放散するためのトレーニングは、欠かさずやっています。
このお話は、また後日したいと思います。